プロテクトシル CIT:鉄筋腐食抑制タイプ RC構造物用含浸系表面保護材 商品番号:SHI-002
プロテクトシル CIT
主な目的
・鉄筋コンクリート構造物における鉄筋の腐食を抑制
・コンクリート内部に深く浸透し、鉄筋表面に防食保護膜を形成
・同時に塩化物イオンや水分の侵入を抑え、長期的な耐久性を向上
成分
・アミノ基を有するアルキルアルコキシシラン
(有効成分濃度 約90%)
・高浸透性の含浸型シラン系防錆材(無溶剤タイプ)
使用例
・橋梁、桟橋、港湾・海岸構造物
・建築外壁、バルコニー、駐車場スラブ
・断面修復後の再劣化防止対策
・塩害・中性化が懸念される既設RC構造物の延命保全
効果
・鉄筋腐食の進行を抑制し、構造物の寿命を延長
・塩化物や酸性雨の浸入を大幅に低減
・コンクリート表面の外観を変えず、透湿性を維持
・目に見える塗膜を形成せず、自然な仕上がり
・BHNなどの撥水剤と併用可能(CIT施工後に上塗り)
国土交通省「NETIS」 No. HR-060004-VE 設計比較・活用促進技術(掲載期間終了技術)東・中・西日本高速道路 (株)「構造物施工管理要領(平成24年7月)シラン系コンクリート 表面含浸材」規格適合品
包装形態:17 ℓ/缶
- 販売単位:
- 価格:
- お問合せください
東・中・西日本高速道路(株)「構造物施工管理要領(平成24年7月)シラン系コンクリート表面保護材」
| 要求性能 | 性能照査 | 基準値 | 試験結果 |
| 外観変化 | 外観変化 | 外観を変化させないこと | 含浸による外観変化がない |
| 含浸性 | 供試体での含浸深さ | 4.0mm以上 | 7.5mm |
| 塩化物イオン侵入阻止性 | 耐候性試験後の塩化物イオン 浸透抑制率 | 90%以上 | 100% |
| 透水および吸水阻止性 | 透水抑制率 | 透水を抑制すること | 86% |
| 吸水抑制率 | 吸水を抑制すること | 89% | |
| 水蒸気透過性 | 透湿性 | 透湿性を有すること | 85% |
包装形態:17 ℓ/缶
使用量
● 塗布量が600㎖/m2になるようにご使用ください。
● 塗布施工は垂直面で平均3回以上、水平面は平均2回以上に分けて行い、その時の施工間隔は
指触乾燥後(20分以上)としてください。(塗布回数は下地により変わる事があります。)
使用方法
1. 施工面は高圧洗浄等により油脂、汚れ、塵垢等を除去して清浄な面にしてください。
また欠損部やひび割れは、予め補修モルタル等で補修してください。
2. 施工面は乾燥面としてください。(表面水分率8%以下推奨)
3. 施工はスプレーガンやローラー、刷毛を用いて均一に塗布してください。
尚、吹付けには、一般塗布用のエアレスタイプの吹き付け機器等を使用し下部から
上部に向かって施工してください。










